2011年8月12日金曜日

近くのひまわり畑

がとてもきれいです。
旧県立川越図書館跡地の前です。
毎年この時期になるとひまわりに元気をもらいます。
ばてないように。

みんなお盆休みですね
明日は少し残りをやって休めそうかナ


2011年8月10日水曜日

浦和区

の現場に午前中畳を敷きこんできました。
わら床18畳3階!
シャツを着替え、手ぬぐいを濡らして頭に巻いて。
妻も掃除を手伝ってくれたので助かりました。

息つく暇も無く午後から坂戸市の現場、集金、表替えと盛りたくさん。
今年は長男夏期講習、次男卓球三昧なのでどこも出かけられなそうです。

何とか夏を乗り切るために良い睡眠をとろうとしてます。
ノンアルコールデーを増やして。。

2011年8月8日月曜日

朝から

暑い日でした。
弟が会社を遅番にしてもらえたので助かりましたが、

3階まで21畳の畳を敷き込み、納品し、
さらに3階から18畳下ろして作業してます。

Tシャツ4枚着替え、奮闘中!


2011年8月6日土曜日

今日 引き上げてきた畳

3階エレベーターなしのとある会社の寮の仕事をさせていただいております。
半分ずつ2回に分けて施工します。
21畳引き上げてきました!わら床重いです!
足がパンパンです。
腕が引きつってます。ププルプルです。
ひどく隙間が開いてたり表が破損してガムテープが貼ってあったり・・・
少し補修して今日出来上がり予定!

2011年8月4日木曜日

畳表と縁

の組み合わせは難しいです。
個人のお客様は鶴岡畳店お勧めの7000円から11000くらいまでの表替えをご注文いただくことが多いのですがJCの後輩のご紹介で今日も良い仕事をいただきました。
モダンなお部屋にしたいということでした。
市松表にしようか迷っておられましたが上物の熊本産ブランド畳表ひのさやか・縁は温かみのある無地ヘリを選んでいただきました。
すっきりとしたお部屋になったと大変うれしいお言葉をいただいて帰ってきました。

2011年8月3日水曜日

練馬区の

現場に畳を納めました。

畳縁は浮の21番 ネズ色の縁なのでモダンな感じに仕上がりました。

今日は昨日上げてきた畳施工,敷き込み、現場打ち合わせ、貸家の表替えをさせていただきました。一人でこれだけのことをやるのは大変ですが私の顔で仕事をいただいていますのでガッツが出ます。

明日もこんな天気が続くみたいです。

仕事が楽です。!!

2011年8月1日月曜日

7月も終わり

この週末は川越百万灯夏祭り。
ミニ屋台を出して存分にお囃子を楽しみました。
震災にて開催が危ぶまれましたができてよかったです。

教えていた笛師3名もレベルは違いますが無事にデビューを果たし、これからは秋の本祭りに向けてのお稽古となります。

今日もなんとなく過ごしやすいです。イコール仕事がしやすい!
1件敷き込みしてきました。
とある神社様の参集殿のお仕事です。

熊本産の目積表を使用してきれいに上がっていると思います。
細い3本の柱のところを欠くのが大変でした。
ありがとうございます。