2014年5月12日月曜日

坂戸の現場

今日は坂戸の現場なのです。
が、双柳というところ。東松山よりの現場だったので朝は1時間かかってしまいました。
なんとか一日で終わらせたのですが、畳を作るよりも運転してるほうが長かったので意識がボーっとしてます。早くリセットリセット

2014年5月10日土曜日

川越市仙波町

とあるマンションの1室です。
縁無したたみ目積表で仕上げました。


川越市小仙波町 

個人宅の畳表替えをさせて頂きました。
京間寸法の畳。わら床の重たい畳と格闘してきました。
2階に運ぶ時に階段が狭くここに気を使いました。

縁無しにするか施主さんが迷っていましたが、丈夫なほうがいいということなので縁付をお勧めしました。縁は浮NO14そんなに主張しない縁を選んで頂きモダンに仕上げました。

2014年5月6日火曜日

くしよしさん

くしよしさんの座敷畳35畳やっと朝一番敷き込みできました。
長男和秋 次男謙介も動員して1時間で運び納め、最終チェックまで。
鶴岡畳店代表です。
座敷全景
変形畳敷き合わせ
三角部分
屋号の紋合わせ
長座部分


ダイケンの和紙製畳表を使用していたので飲食店にありがちな食べこぼしによるシミがほとんどありませんでした。和紙を樹脂加工して織り上げているので丈夫で毛羽立ちません。飲食店で裏返しできるので結果的に経費の節約ということにもなります。
 また、お店の屋号を入れた畳縁にも挑戦しています。倉敷の縁メーカーと共同で型を起して製織までデザインの過程を楽しむことができています。今回は屋号でしたが、伝統的な模様、モダンな畳縁なども今後チャレンジしていきたいと思います。
オンリーワンの畳をめざして

2014年5月5日月曜日

くしよしさんその②

畳の寸法って1畳ごとに違うんです。
結構知らないことだと思います。
基本的に場所を変えると入りません。

ただいまやっているくしよしさんの畳は変形が多いんです。

三角、台形、切り欠きなんでもござれです

2014年5月4日日曜日

川越市脇田町くしよしの畳裏返し





地元のおいしい割烹さんくしよしの裏返しをしてます。
ダイケン畳表銀白を新畳のときに施工したので4年経っても裏返しできれーになります。
もちろん屋号入りの特殊縁で施工しました。





2014年5月3日土曜日

ゴールデン仕事

連休中も仕事になってうれしいつるです。
今日は朝一番で鶴ヶ島の個人宅新畳敷き込みをしてきました。