自治会館の畳表替えをさせて頂きました。
24畳間で、奥のほうが旭町3丁目の信綱の山車の山車倉だったのですが公園に山車倉が移動したのに伴ってここを板の間にしたということです。お囃子の稽古の時には重宝しそうです。
さて、畳ですが24畳中18畳が丈長寸法で、通常の畳表が使えず、10畳つながった長物の畳表を取り寄せで使用しました。熊本産ひのはるか使用。一番毛なので日焼けしてもきれいに上がります。ご用命ありがとうございます。
2015年7月17日金曜日
2015年7月8日水曜日
飯能市
個人宅の畳表替えをさせていただきました。
私のお囃子仲間で飯能一丁目囃子連で活躍している笛の名手です。
彼の笛の音はやさしく遠く響くそんな笛です。
私も彼のファンです・人のつながりで仕事を頂ありがとうございます。
築50年超のお宅。天井の色など時代を感じさせる箇所があります。
1階は建築事務所で2かいが住まいになってます。2階の和室を施工しました。
熊本産ひのはるか
森田幸晴氏の畳表を使用して安全。きれいに仕上がりました。
私のお囃子仲間で飯能一丁目囃子連で活躍している笛の名手です。
彼の笛の音はやさしく遠く響くそんな笛です。
私も彼のファンです・人のつながりで仕事を頂ありがとうございます。
築50年超のお宅。天井の色など時代を感じさせる箇所があります。
1階は建築事務所で2かいが住まいになってます。2階の和室を施工しました。
熊本産ひのはるか
森田幸晴氏の畳表を使用して安全。きれいに仕上がりました。
2015年7月7日火曜日
石神井
新築現場に畳を敷き込みました。
1階2階共に1部屋ずつ2部屋の畳です。
1階:縁付6畳間。茶ヘリが生える伝統的和室に仕上がりました。
わら床を使用したので厚みをそろえるのに苦労しました。
2階:縁無し市松敷き。目積の畳表を使用しました。
この敷き方も良く見られるようになりました。
わら床を使用したので床のこしらえ方に工夫をして一定の厚みに仕上げました。
1階2階共に1部屋ずつ2部屋の畳です。
1階:縁付6畳間。茶ヘリが生える伝統的和室に仕上がりました。
わら床を使用したので厚みをそろえるのに苦労しました。
2階:縁無し市松敷き。目積の畳表を使用しました。
この敷き方も良く見られるようになりました。
わら床を使用したので床のこしらえ方に工夫をして一定の厚みに仕上げました。
2015年6月23日火曜日
新座市
平林寺で有名な新座市の新築現場の畳を施工させて頂きました。
川越市の(有)矢島工業様http://www.yajimako.co.jp/work.htmlの現場です。
タイル、造園工事専門ということもあって、外装にはふんだんにタイルの施工が見られました。
モダニズム漂います。
畳も和モダンに仕上がってます。
ダイケン畳表清流若草色を使用しました。
川越市の(有)矢島工業様http://www.yajimako.co.jp/work.htmlの現場です。
タイル、造園工事専門ということもあって、外装にはふんだんにタイルの施工が見られました。
モダニズム漂います。
畳も和モダンに仕上がってます。
ダイケン畳表清流若草色を使用しました。
越生茶室完成
5月中旬より施工していた越生の茶室が完成しました。
100年超の建物です。
川沿いの建物なので湿気がすごくカビが生えやすいということなので防湿シートを敷き込み湿気を遮っています。
茶炉部分
全景 窓の向こうは川が流れる絶景ロケーション
段違いの床の間茶中紋を使用した。
100年超の建物です。
川沿いの建物なので湿気がすごくカビが生えやすいということなので防湿シートを敷き込み湿気を遮っています。
茶炉部分
全景 窓の向こうは川が流れる絶景ロケーション
段違いの床の間茶中紋を使用した。
望郷亭7.5畳間
熊本産有機栽培表ひのさやか使用。高田康弘氏作 1番毛
2015年6月10日水曜日
旭町会館
大広間の畳表替えをさせて頂きました。
35畳を2日で施工しました。
古い畳床のため、畳表を張ると畳の長さが若干小さくなることを考慮しながら施工しました。
また、2階のため、運搬に苦労しました。
森田さんのひのはるか。いぐさの長さが120センチ以上あって地が厚くきれいです。
施工前。
18畳分できたところ。
敷き込み完了。
多少の凸凹はありましたが親方も手伝って頂いてすっかりきれいに仕上がりました。
ありがとうございます。
35畳を2日で施工しました。
古い畳床のため、畳表を張ると畳の長さが若干小さくなることを考慮しながら施工しました。
また、2階のため、運搬に苦労しました。
森田さんのひのはるか。いぐさの長さが120センチ以上あって地が厚くきれいです。
施工前。
18畳分できたところ。
敷き込み完了。
多少の凸凹はありましたが親方も手伝って頂いてすっかりきれいに仕上がりました。
ありがとうございます。
2015年6月1日月曜日
登録:
投稿 (Atom)