2015年10月3日土曜日

大広間

22.5畳の大広間を畳表替えさせて頂きました。
熊本産ひのみどりを使用しました。
草の粘りがあって長持ちする畳表です。
 施工前:かなり痛みが激しいです。
 奥の家具を移動するのに手間がかかりました。でも一人でできた!
完成:ありがとうございました

2015年9月23日水曜日

根津神社大祭

9月19・20日と神田囃子・千駄木信和会様のお囃子のお手伝いに行ってまいりました。

最初に伺ったのは2006年だったかと思います。

毎年楽しい二日間を過ごさせて頂いております。

千駄木二丁目町会の掛屋台で演奏するのですが、何の打ち合わせもせずに囃子座についてよくできるものだと感心します。

今年は初めて曳き屋台についていき、千駄木の蛇のような曲がりくねった狭い路地を縫うように曳航する屋台に粋を感じました。
鳶の技術も素晴らしいです。かっこいい!

なんとくまもんが登場。子どももこれでがんばってました。

久郷新会長はじめ信和会の皆様ありがとうございました。これからもよろしくおねがいいたします。

2015年9月16日水曜日

川越市今福

私の敬愛する先輩のお宅の仕事をさせて頂きました。
なんと13年前に引越し祝いで入れさせて頂いた畳の表替えです。
4畳お祝いでしたが10畳に増えてました。
となりの家を購入してあまった畳を運んで敷いたのだとか。
恐るべし先輩。寸法があっていないところを合わせてきっちり仕事させて頂きました。
ウルトラマンの縁が付いていましたが回はドット柄のヘリを使用。
洋間とは思えないほど和の風を吹かすことができました。

2015年8月31日月曜日

日高市

賃貸関係の物件の畳表替えをさせて頂きました。


賃貸関係はあまりアップしないのですが、見切り品の畳表(熊本産ひのはるか)を使用したので特にきれいです。
急ぎの仕事でしたが何とか対応できました。

少し涼しくなってきて仕事がしやすくなってありがたい!
仕事場にクーラーがないんです!
なんとかこの夏も乗り切りました。
毎年9月に体調崩すのでできるだけお酒を控えてます。
(昨日は祭り囃子の集い出演後に飲んでしまった)!
川越まつりまでがんばります

板橋区

板橋区の個人宅畳表替えをさせて頂きました。

前回は平成20年施工なので7年ぶりです。

変則の7.5畳です。

このような敷き方に出会ったことがありませんがおそらく間取りの関係でこうなったか、リフォームでこうなったのかは解らないとのことでした。しかしながら写真のようにコントラストが映えてよい部屋になってます。お子様にも喜んで頂いたとのこと、ありがとうございました。

2015年8月22日土曜日

鶴ヶ島市

畳表替えをさせて頂きました。
2階の7.5畳間。
築20年ということでしたが畳床はしっかりとしていました。
まだ数回は畳替えできます。
熊本産ひのはるかを使用してきれいに仕上がりました。
桜色の畳縁を注文いただき、華やかな感じです。
ありがとうございます。

2015年8月7日金曜日

川越市旭町

個人宅の新築で畳をご指名で施工させて頂きました。
 こちらは一階和室6畳。
縁側があって贅沢なつくり。
2階寝室8畳間
贅を尽くした和室。

両方のお部屋ともわら床で施工させて頂きました。
連日の猛暑で施工に苦労しましたが独自の足ざわり、ずっしりとした感触があります。
畳表は熊本産ひのはるかを使用しました。
縁のきわまできれいな表です。
ありがとうございます。