明日、あさっての川越まつりのため朝から会所つくりです。
脇田会館から駅前の会所までちょうちん、幕、お勝手道具、もちろん囃子の道具と何回も往復して会所を設営します。今日18時からは神社の宮司が来て神事御霊を人形に入れてさあまつりです。
写真は会所前の山(やま)箱庭のようなもの。ここを通って御霊が人形に移るのだとか、御霊が休むところだとかといういろんな意味があるみたいです。
2017年10月13日金曜日
2017年10月9日月曜日
家康の山車飾りつけ
川越祭りまであと5日。
昨日は脇田町家康の山車の飾りつけ。格納庫から少し移動してじょうこうらんの四方幕、見送り幕、水引幕を飾りました。囃子台の水引と舞台裏幕も飾って終わりました。彫刻も鳥羽でほこりを落としぴかぴか。
あとはまつりを待つばかり。今年もわくわく一番楽しい1週間の幕開け。楽しく結束したまつりにしたいですね。皆様お越しになってください。
川越山車の特徴である唐破風に登り見送り幕をつける。
見送り幕ズーム。
昨日は脇田町家康の山車の飾りつけ。格納庫から少し移動してじょうこうらんの四方幕、見送り幕、水引幕を飾りました。囃子台の水引と舞台裏幕も飾って終わりました。彫刻も鳥羽でほこりを落としぴかぴか。
あとはまつりを待つばかり。今年もわくわく一番楽しい1週間の幕開け。楽しく結束したまつりにしたいですね。皆様お越しになってください。
川越山車の特徴である唐破風に登り見送り幕をつける。
見送り幕ズーム。
川越市南大塚
個人宅の畳表替えをさせていただきました。
10年前に新畳に入れ替えたということで、畳の芯は湿気もなくいい状態だったのでそのまま使用しました。良く手入れされているので補修箇所もなくやりやすい仕事でした。
熊本産ひのみどり一番毛。千丁町太田さんの表です。地厚で草の粒がそろっています。
このような畳表はきれいなあめ色に焼けてきます。価格は12,000円のものです。
数年たちましたら裏返しをお勧めしております。
ありがとうございました。
10年前に新畳に入れ替えたということで、畳の芯は湿気もなくいい状態だったのでそのまま使用しました。良く手入れされているので補修箇所もなくやりやすい仕事でした。
熊本産ひのみどり一番毛。千丁町太田さんの表です。地厚で草の粒がそろっています。
このような畳表はきれいなあめ色に焼けてきます。価格は12,000円のものです。
数年たちましたら裏返しをお勧めしております。
ありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)