2011年5月31日火曜日

やっと施工できました。

5月の中旬に依頼いただいた表替え工事をやっと施工できました。
以前からお世話になっている川越市菅原町のお宅です。
お天気、他の現場との兼ね合いで今日になってしまいましたが良い天気の元せこうできてほっとしております。
50年前くらいの手製の畳床をしっかりと補修してきれいに仕上がりました。
階段も急な2階のお部屋でした。
ありがとうございます。

板橋区高島平の現場です

1階:畳コーナー
15ミリ厚です。金属のコーナーより少し上げて作っています。

2階暖房たたみコーナー
15ミリ厚ダイケン清流カラー表栗色仕様
コントラストがきれいです。

15ミリ厚の畳増えてきました。
ライフスタイルの変化は目まぐるしいものがあると思います。
いろんな施工ができるよう努力していきます。

2011年5月29日日曜日

さいたま市見沼区

の現場に畳の厚さ調整に行ってきました。
鶴岡畳店の施工ではないのですが依頼があったので早朝から向かいました。
少し足が行くところがへこんでいたのでムラござを敷きました。そのほか小さなムラが出ていたので調整しました。
大工さんも来ていて軒下にもぐって床の調整をしておりました。

雨模様ですが来週はどうなることやら。
天気予報とにらめっこです。

2011年5月28日土曜日

市松表裏返し

を施工しました。
以前の施工は7年前
北側の部屋なので焼けも少なかったです。

2011年5月26日木曜日

早朝から

練馬区春日の現場まで敷き込みに出かけました。
琉球表を使った半畳物縁無しの市松敷きです。
寸法具合が心配でしたが今までの施工経験を生かして具合よく仕上がりました。
1階はこの和室のみ。
あとはトイレ、浴室があるのみの狭小住宅。
くつろぎのひと時を本物の縁無し畳で過ごしていただければと思います。

2011年5月25日水曜日

市松表を使用した

表替え工事を施工させて頂きました。
雨で日程が延びてしまっていましたが無事に施工しました。
ベッドをほかの部屋の持っていったりほかの部屋の家具を移動したりちょっとした模様替えのお手伝いが出来ました。

明日も早


朝から敷き込みに出かけます。

川越畳組合青年部 いぐさ会 宣伝活動

で昨日川鶴地域を中心に宣伝活動を行ないました。
畳組合、畳屋さんの存在を知っていただき、われわれを活用して快適な生活を送っていただきたいと思っております。
直接畳の仕事に結びつかなくともこのような定期的な宣伝活動は個人的には難しいところがありますが、だからこそ組合でやっていかねばと思います。

今日は晴れです。
個人のお客様の表替え工事をします。