2013年8月16日金曜日

盆棚

お盆も暑いうちに過ぎました。
お客様より盆棚に敷く薄縁を製作してほしいとの依頼がありました。7月の末に納品したものの写真を送ってきて頂きました。
きれいに飾って頂いてありがとうございます。
このような畳表の使用方法もあります。

2013年8月10日土曜日

川越市 新宿

の個人宅の畳。シロアリに侵されており、半分表替え、半分新畳に替えさせていただきました。
掘りごたつのお部屋は涼しげでいいですね。昔ながらの日本の知恵です。

2013年8月8日木曜日

北本市 中丸

の新築現場の畳を敷きこんできました。

入り口のところが掛けていたのでここだけ気を使いました。
あとは経験でばっちりです。
暑くてとろけそうな現場でした

2013年8月6日火曜日

入間市 マンション

以前よりお世話になっている入間市(にんげんではありません。いるまし)のマンションの畳表替えを施工させて頂きました。
熊本産ひのみどり。地が厚く、草の質がよいものを仕入れられましたのでこれを使用しました。
箪笥が3竿あって、これの移動、配置換えもやってすがすがしいお部屋になりました。
さらに他のお部屋の畳替えをご依頼いただきました。
ありがとうございます。


2013年8月5日月曜日

川越市南通町

地元の古くからお世話になっているお宅の畳裏返しをさせて頂きました。
前回は3年前の夏。熊本産のひのさやか特上品を表替えさせて頂いてます。
上がってきた畳がこんな感じです。

茶筋が入ってなくてきれいに焼けて上がってきました。

裏返すとこんなにきれいになります。

新品同様です。良い材料をつかって手入れすればすがすがしいお部屋でいられますね。
ありがとうございました。

2013年7月28日日曜日

夏祭り

川越百万灯夏祭り。昨日は葵囃子連のミニ屋台を出して川越を練り歩きました。


夕方の豪雨でずぶぬれになりながらお囃子をやりました。楽しかったけど疲れた。

2013年7月26日金曜日

お爺ちゃんの和室

以前より
畳替えさせていただいているお宅です。
30年くらいのお付き合い。
地元脇田町の駄菓子屋さんがお店をたたんでご隠居のお爺ちゃんのお部屋の畳替えをさせて頂きました。
畳床が古いので少し糸で締めておきました。
おじいちゃんが座っているところが特に傷んでいたので手前の畳と入れ替えしました。
畳って一畳ずつすべて寸法が違うので畳屋さんだけにしかできない技。
しばらくはこれで大丈夫でしょう。