今年も川越祭りが終わりました。
家康の山車は中心の回転軸がぶれて曳航不能。
もやもや感いっぱいのお祭りでした。
なんでもっと楽しめないのかな。
そんな祭りでした。
今日、千駄木信和会のポシェットが届きました。
おしゃれ!
2013年10月23日水曜日
2013年10月16日水曜日
みどりの縁
今週施工した現場。たまたま無地のみどりの縁を違う現場でつけました。
こちらは鶯色。濃い目の緑なのでお部屋が締まって見えます。
こちらは若草色。薄めの色なので縁が主張しません。
色の濃淡でお部屋の表情画変わります。
こちらは鶯色。濃い目の緑なのでお部屋が締まって見えます。
こちらは若草色。薄めの色なので縁が主張しません。
色の濃淡でお部屋の表情画変わります。
2013年10月9日水曜日
2013年10月8日火曜日
2013年10月3日木曜日
熊本産八福表
辻本幸一氏作成の八福表を入荷して、使い始めました。
もう新草の季節ですが1年熟成させたものです。
新草より色が落ち着き、退色が遅く、地が厚いです。実入りもよく長持ちします。
防虫紙敷いて虫もつきません。
もう新草の季節ですが1年熟成させたものです。
新草より色が落ち着き、退色が遅く、地が厚いです。実入りもよく長持ちします。
防虫紙敷いて虫もつきません。
2013年9月27日金曜日
ふじみ野市
の新築現場。畳を敷き込みました。
半畳物縁無しなのですが寸法が微妙です。
幅は5寸つまっていて、長さが5寸長い!
ということで京間になってしまいました。
畳寄せもびみょうーに出っこみ引っ込み波打っていてこんなところはやりにくい。
いつもはドンぴしゃりいくのですが、・・
現場直しして・・
こんなこともあります。
橋本君カムバック!
半畳物縁無しなのですが寸法が微妙です。
幅は5寸つまっていて、長さが5寸長い!
ということで京間になってしまいました。
畳寄せもびみょうーに出っこみ引っ込み波打っていてこんなところはやりにくい。
いつもはドンぴしゃりいくのですが、・・
現場直しして・・
こんなこともあります。
橋本君カムバック!
2013年9月25日水曜日
千駄木根津神社大祭
においてお囃子の助っ人に行ってきました。
今年は22日の一日のみ。
でもお祭り気分を味わうには十分です。
千駄木信和会の底抜け屋台に付いて神田囃子を楽しんできました。
味わったグルメ。
からあげ、焼き鳥、つくね、かわ、ればー、崎陽軒のシュウマイ、お赤飯、古漬け、お新香、こぶの煮物、お煮しめいろいろ、ガリガリ君、カツどん、おにぎりバーのおにぎりさけ、こぶ、たらこ、お酒いっぱい。
おなかいっぱい。
今年は22日の一日のみ。
でもお祭り気分を味わうには十分です。
千駄木信和会の底抜け屋台に付いて神田囃子を楽しんできました。
味わったグルメ。
からあげ、焼き鳥、つくね、かわ、ればー、崎陽軒のシュウマイ、お赤飯、古漬け、お新香、こぶの煮物、お煮しめいろいろ、ガリガリ君、カツどん、おにぎりバーのおにぎりさけ、こぶ、たらこ、お酒いっぱい。
おなかいっぱい。
登録:
投稿 (Atom)