小江戸川越たたみやのつるさん
畳って奥が深いですね。日々勉強してます。
2015年8月31日月曜日
日高市
賃貸関係の物件の畳表替えをさせて頂きました。
賃貸関係はあまりアップしないのですが、見切り品の畳表(熊本産ひのはるか)を使用したので特にきれいです。
急ぎの仕事でしたが何とか対応できました。
少し涼しくなってきて仕事がしやすくなってありがたい!
仕事場にクーラーがないんです!
なんとかこの夏も乗り切りました。
毎年9月に体調崩すのでできるだけお酒を控えてます。
(昨日は祭り囃子の集い出演後に飲んでしまった)!
川越まつりまでがんばります
板橋区
板橋区の個人宅畳表替えをさせて頂きました。
前回は平成20年施工なので7年ぶりです。
変則の7.5畳です。
このような敷き方に出会ったことがありませんがおそらく間取りの関係でこうなったか、リフォームでこうなったのかは解らないとのことでした。しかしながら写真のようにコントラストが映えてよい部屋になってます。お子様にも喜んで頂いたとのこと、ありがとうございました。
2015年8月22日土曜日
鶴ヶ島市
畳表替えをさせて頂きました。
2階の7.5畳間。
築20年ということでしたが畳床はしっかりとしていました。
まだ数回は畳替えできます。
熊本産ひのはるかを使用してきれいに仕上がりました。
桜色の畳縁を注文いただき、華やかな感じです。
ありがとうございます。
2015年8月7日金曜日
川越市旭町
個人宅の新築で畳をご指名で施工させて頂きました。
こちらは一階和室6畳。
縁側があって贅沢なつくり。
2階寝室8畳間
贅を尽くした和室。
両方のお部屋ともわら床で施工させて頂きました。
連日の猛暑で施工に苦労しましたが独自の足ざわり、ずっしりとした感触があります。
畳表は熊本産ひのはるかを使用しました。
縁のきわまできれいな表です。
ありがとうございます。
2015年7月24日金曜日
狭山市
堀兼の個人宅畳表替えをさせて頂きました。
3月に施工したお客様からのご紹介です。
うれしい限りです。
熊本産有機栽培表麻麻W芯。
10枚あたり25キロと大変重量もあって地が厚い表です。
谷川武氏製作。
隙間がありましたがきっちりと補修して仕上げました。
2015年7月18日土曜日
練馬区高野台
新築の物件の畳を施工しました。
2階部分の小上がり。
半畳物の縁無し畳市松敷きです。
京間寸法なので1畳あたり8センチずつ長く広いへやになりました。
土間土間上福岡店
座敷の畳表替えをさせて頂きました。
1尺幅の畳がちょうどお尻に当たるように掘りごたつ風になってます。
背もたれも畳で背中に当たるとクッションになります。
畳の新しい使い方。
店員さんもいい人ばかり。
料理もおいしいです。
一度行ってみてください!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)