小江戸川越たたみやのつるさん
畳って奥が深いですね。日々勉強してます。
2016年5月4日水曜日
川越市今福
個人宅の畳裏返しをさせていただきました。
15年前くらいに鶴岡畳店で表替えさせていただいたお部屋です。
良い材料を使用していたのでご覧の通りです。きれいです。
2階なのですが床の間つきです。
少し畳の敷き方が変則ですがいいお部屋です。
2016年4月29日金曜日
脇田本町
個人宅の新畳工事をしました。
築35年で一回も畳替えをしていないということで畳床もへたっていました。
思い切って畳床まで替えてしまえばしっかりとします。と提案したところ入れ替えとなりました。
熊本産在来種のにしち表を使用し、大変きれいに仕上がりました。
2016年4月22日金曜日
川越市旭町
個人宅畳表替えをさせていただきました。
16年ぶりの施工です。
広い日本家屋に和室が5部屋ありました。
昔ながらのおうちにご夫婦お二人が暮らされています。
材料は熊本産ひのみどり一番毛を使用しました。
やっぱりくまもと産の一番毛はきれいに仕上がります。一押し商品!
福岡の棕櫚ほうきだそうです。これで和室を掃除するということです。
やわらかい使い心地で細かいほこりが良く取れました。
ローレックス
最高級縁
なんとか三浦のたぐいかな
2016年4月13日水曜日
川越市菅原町
個人所有のマンションの和室の畳表替えをさせていただきました。
ご実家を施工しことがあってそのつながりから仕事をいただきました。
築15年ではじめての畳替えだったそうですが状態は良く、こちらも難なく施工できました。
熊本産高田康弘氏の一番毛を使用してきれいに仕上がりました。ありがとうございます。
椅子。
椅子を作っているので座面に畳を敷いてほしいという依頼を受けて施工しました。
薄縁を加工した板に貼り付けて敷き込みをしました。
新たな可能性が広がり、アイデアが浮かびました。
今後も木工製品とコラボが実現できたら面白いです。
川越市新宿町
個人宅の畳表替えをさせていただきました。
平成5年から5回目の施工です。
今回は表替えということです。熊本産高田康弘氏1番毛を使用しました。
玄関前の松。畳を運ぶ際に注意しました。
1階6畳間。板のスペースのおかげで広く感じます。
2階4.5畳間。とても明るい部屋です。
定期的に仕事がいただけてありがたく思います。畳はもちろん建物にも良いとされています。
ありがとうございました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)