2024年12月14日土曜日

東松山市 温泉施設 新畳に入れ替え

 お食事処の畳が柔らかく、特に入り口付近の最初の一歩目のところが凸凹していて補修ではうまくいかないと判断し、新畳に入れ替えをご提案させていただきました。

畳表は樹脂製の物で毛羽立ちが目立ちましたので和紙製のダイケン畳表をご提案させていただきました。




22.5畳間を休館日に一気に入れ替え。寸法が合わなければ次の休館日まで作業できないというプレッシャーに耐えきれいに仕上がりました。


2024年12月13日金曜日

川越市旭町 個人宅畳表替え

 前回施工より8年ぶりに畳表替えのご依頼をいただきました。

経営者としての先輩で話をしているといろいろなヒントを与えていただけます。

ゴリゴリ厚い畳表を付けてほしい。

とのご依頼なので熊本産涼風一番毛を使用した表替えを提案させていただきました。

ご近所なので時間をかけて補修もでき、さらに8年は使っていただけるかと思います。





2024年11月27日水曜日

川越市豊田 個人宅畳裏返し

 

2016年に施工した畳の裏返し工事のご依頼をいただきました。

下見に伺った時に堀炬燵部分のフタが割れていてガタガタでしたが大工工事をしていただいて頑丈に。掘炬燵は使わないということなので閉じています。

少し畳表の擦れがありましたが裏返すとこんなにきれいになります。

ご依頼ありがとうございました。

小江戸ハーフマラソン

 24日にハーフマラソンの走路係で任務を果たしてきました。

月吉陸橋付近。8:00より通行止めです。
東洋、城西、立教、大東、東京国際と箱根で有名な選手の姿も見えます。
盛り上げていただいています。
地元の方たちの理解あってのマラソンです。この日は車でお出かけの方も少なくスムーズな運営ができました。


2024年11月13日水曜日

お祭り終わり

 まつりは一か月前に終わったのですが慰労会やら反省会やらで忙しい毎日です。

今月はそんなんがいっぱあるんよね。

11月8日の慰労会!楽しい慰労会でした。


WAKITA町のBBQ

脇田町公民館主催でBBQしてきました。

ふじみ野市のららぽーとにて。買い出しして大いに楽しめました。
 

飯能まつり

 行ってきました。

川越まつりにて原町、飯能一丁目囃子連の皆様よりお心使いいただいたのでご挨拶です。











トワイライトタイム狙ってお邪魔して山車揃いまで。
最後は餃子にビールでした。またやってしまった。

 













 




2024年11月5日火曜日

富士見市畳入れ替え

 

表替えということでご依頼を請けました個人宅のお仕事ですが畳を引き上げに伺った時かなりブカブカしていました。畳を上げたらシロアリに喰われていましたので新畳に芯から交換ということになりました。6畳、3畳の間続き。

築50年程度。採寸したところかなり曲がりがありましたが細かく測ってぴったりと畳が収まりました。


2024年10月28日月曜日

新宿町個人宅マンション畳表替え

個人宅マンションの畳表替えを施工しました。

8月に畳店の前を通った時に声かけていただいたお客様です。

畳店の前は川越駅西口前で人通りが多く声をかけていただおいてご相談されるお客様も多くうれしい限りです。

築30年弱で初めての畳替えでした。入り口部分の畳が凸凹していたのでここだけ新畳に(畳の芯から入れ替え)、あとは表替えをさせていただきました。

熊本産畳表ひのはるか、を使用してきれいに仕上がりました。

タンスの引き出しを抜いといていただきました。作業がはかどりました。ありがとうございます。


 

2024年10月25日金曜日

おまつり終わる

 川越まつりも終わりました。

燃えた。

山車が出た後山車蔵にてお囃子。川越駅前に川越まつり囃子が響きます。

煌びやかな夜の曳き回し
一日目夜は小雨が降って太鼓が濡れて音がひどくなってしまったのでドライヤーで乾燥。

また来年。

疲れはまだ残ってるが社会復帰してます!



2024年10月7日月曜日

北永井 個人宅 畳の入れ替え工事

  9月初旬に表替えをご依頼されましたので下見に伺ったところ畳がブカブカ柔らかい。畳を引き上げたら蟻道がありシロアリに畳と荒床が喰われていました。その日は畳の採寸のみして後日大工さんと一緒に伺って消毒、荒床張替の後、畳を新しいものに交換となりました。



熊本産有機栽培表ひのはるか 1番毛 竹本和弘氏の畳表を使用。

きれいでしなやかな草質です。これでしばらくは大丈夫かと思います。11月に法事があり家族が集まるのだとか。ありがとうございました。
 


ベルト 腰用

 家族から誕生日にいただきました。

紐で引っ張る方式です。
キュッと締まっていい感じで仕事してます。

無理してぎっくり腰では仕事が止まってしまいうからね。


2024年10月2日水曜日

長命寺桜餅

 大好きな桜餅を食べに浅草へ。

塩気のある葉っぱと一緒に食べると・・・

美味しゅうございました。

お土産も購入して。滞在時間10分でした。


2024年9月20日金曜日

私が好きな浅草にて

 若い頃より浅草が好きです。祭り衣装、お囃子の道具、笛、太鼓、美味しいお店がいっぱいあるんだもの。縁あって千束のお茶室の畳表替えのご依頼をいただき伺ってきました。

近所にも畳屋さんはあるんだけど2階の工事は運ぶことができず断られるのだそうです。職人さんも年配になってくるとそうせざるを得ないのでしょうね。

間口は狭いですが奥行きが広い!
玄関のつくばい。ここで手を洗います。


 8畳間に2か所炉きりあり。普段は左側を使うのだそうですが上級者向けに逆勝手。真ん中にも切ったのだそうです。

躙り口に薄縁を敷きました。

急な階段。バランス崩し危なく落ちるところでした。


階段のアプローチ部分2畳間
おもてなし。

1週間作成の時間をいただきありがとうございました。
畳縁:純綿黒縁
畳表:熊本産ひのさやか。1番毛竹本和弘氏作成



 

 






2024年9月17日火曜日

脇田町の敬老会

9月15日に 脇田の敬老会お祝いの席に出席しました。

ゆうゆうランドにて宴席、観劇、温泉です。

出席できなかった方には翌日の敬老の日にお茶を配りました。

毎年のことですが9月は東京のおまつり。板橋氷川神社、千駄木根津神社、川越熊野神社と囃子演奏、神楽演奏、川越まつり役員会、敬老会もこなして仕事もこなして忙しい日々が続いています。体調崩さぬよう気を付けながらやってます。


2024年9月11日水曜日

5年ぶり

 仲宿氷川神社にて江戸里神楽を奉納させていただきました。

5年ぶりの祭礼でかなりの人でにぎわっていました。

八岐大蛇

大拍子

2024年8月28日水曜日

立川晴の輔師匠

 笑点出演の晴の輔師匠の落語会に行ってきました。

所属していた団体のオービーOB会が毎年川越に呼んで開催してます。数年ぶりに伺いました。日テレより笑点メンバーに指名された昨年8月から今年の4月まであまり人に会わないよう仕事を組んでいたそうです。寄席とかは出ないで独演会や講演会中心に。うっかりしゃべってバレるとなかった話になることもあるのだとか。

懇親会までお付き合いしていただきありがとうございました。

51歳がんばれ晴の輔

2024年8月23日金曜日

小江戸 蔵里出演 葵囃子連

8月18日、小江戸蔵里にて初出演でした。
食事スペースの舞台にて。
ライブ感覚を味わえる良い場所ですので川越にお越しの際にはぜひ寄ってください。


 

2024年8月15日木曜日

川越市脇田町 個人宅 畳表替え

地元脇田町の個人宅。3階部分です。24年ぶりに畳表替えをさせていただきました。
スタイロフォームと藁のサンドイッチ畳床でさすがに傷んでいましたがカビなどは乾拭きしてカビ止めをしました。隙間は採寸して極力作らないよう気を付けて施工しました。大きな柱があってこの部分は変形畳となってます。

今日明日はお盆休みとなります。(今日道具の手入れはしました)

暑いけど畳の依頼を多数いただきありがたく思っております。
ご先祖様に感謝して夏の後半戦に備えます。

2024年8月7日水曜日

24年 百万灯

 7月27日暑い中お祭終わりました。

暑いのでマキタ扇風機2台、マキタバッテリー1台、マキタ冷蔵庫2台、マキタ照明1個を積んでとマキタの展示会になってます。

クレアモール練り歩き
連雀町付近



小江戸蔵里


小江戸蔵里
脇田アカシヤ通り
13:30に脇田会館出発して町内練り歩き、クレアモール逆走。
連雀町付近にて居囃子を楽しんで雷なってきたので18:30帰路へ
気温36度暑かったですが囃子連一丸となって無事に帰ってこられました。
また来年もやりたいと若い人は言ってますがおじさんは疲れました。