2025年11月3日月曜日

干し柿つくり

 後輩の松崎君が柿を持ってきてくれましたので干し柿に。

ヴェランダに干しました。



家康の山車 川越まつり会館収納 展示

 4月中旬までまつり会館に展示されてます。

らせん状の展示ルートから山車の詳細が見られます。

おまつりでは遠目にしか見えませんので必見ですね。



2025年10月23日木曜日

川越まつりありがとうございました。

 今年も無事に迎えられた川越まつり。いろんな人に会って楽しいおまつりでした。

ありがとう。

今年は山車で鐘を打ちました。
煌びやかな世界

おかめの面を新調しました。
かわいでしょ








2025年10月16日木曜日

川越まつり

 にて明日から月曜午前まで鶴岡畳店はお休みなのさ。

18,19日は脇田町のい山車の近くにいますので見かけたら声かけてくださいね。山車の後ろか大太鼓の下か大太鼓の前にいることが多くなるかと思います。

12日日曜日に山車の飾りつけ清掃、幕張をやって何とか今年も祭りを迎えられそうです。

先輩が老いも若きも男も女も金持ってる人もそうじゃない人も忙しくても暇でも平等に祭りは来るもんさ。と言ってました。リーダーが楽しんでなかったら後輩が楽しくないよね。何でも。今年の祭りも楽しむのさ!

まつりが終わったら仕事のこと考えまーす。

2025年10月15日水曜日

大相撲100周年

 日本相撲協会100周年記念大相撲で両国国技館に行ってきました。

本場所では大人気でチケットが取れませんが先輩がお茶屋さんに頼んで取っていただけたので。初国技館が100周年とはご縁を感じます。




一門トーナメント、ご挨拶、古式大相撲、触れ太鼓、雅楽、土俵入り、横綱大の里挨拶などを見せていただき大変興奮しました。

2025年10月8日水曜日

ちょっくら散歩に

 先日祭礼でお世話になった根津神社にて参拝を済ませて谷根千を散歩してきました。

祭礼の時はお囃子演奏で忙しく参拝できませんでしたので良い休日の過ごし方でした。と思います。



根津神社の千本鳥居も通りました。ここは幻想的な空間。パワースポット


特に気に入った店などはないのですがふらっと寄ったチェロスを出していただける静かなカフェで一休み。池袋で中華を食べたりで帰ったのは夕方でした。小さな癒しだったよ

ときがわ町個人宅表替え

4月に施工したときがわ町の個人宅からのご紹介で施工させていただきました。

築150年は経っているということですので文化財級の建築です。


20数年ぶりの畳替えということでした。山間部で非常に景色がよく畳数も多かったので何回か往復すしましたが自然あふれるときがわの良さをご主人からもお聞きしました。

2025年9月24日水曜日

坂戸市縁無畳表替え

 縁無の半畳物の表替えをさせていただきました。

縁無用の目積表を使用したかったのですがご要望で今回は一般に出回っている畳表を使用しました。畳表を水に浸して折るのですが草が割れやすいので長めに時間をかけて作業しました。また、扇型の畳が1枚あって造作に苦労しました。敷き込みしたときに少し寸法がきつかったので糸で張ったりナラシで慣らしてきれいに敷き込みました。




根津神社例大祭

今週日曜日は千駄木信和会、神田囃子諫鼓の皆様とお囃子を楽しんできました。

お囃子はもちろんのこと、お赤飯、お新香、かつ丼、お刺身、焼き豚、コブ煮、蒸し鳥などおいしいものをたくさんいただきました。


いろいろとアドバイスいただきさらに進化したように思います。川越でも活かせるように頑張ります。


東京デフリンピックキャンペーン

 のイベントがあり小江戸テラスまで行ってきました。

妻所属の手話サークルふたばも運営に協力しているそうです。

多くのブースの中から陸上短距離のスタートを体験しました。オンユアマーク赤 セット黄 ゴー赤

スターティングブロックの下に置いてあるセンサーの色が変わるのですがこれが分かりにくい。3回目でようやくスタートを切れました。

なんとデフリンピックは100年の歴史を持ち東京開催は初めてなんだそうです。

時間あれば国立競技場に行ってみたいと思います。



2025年9月18日木曜日

仲宿氷川神社祭礼

 いろは社中にて演奏してきました。

小雨には見舞われましたが時間は短く楽しいお祭りでした。

コロナ禍で昨年から再開した祭礼ですが人おおくがすごかったです。









2025年9月10日水曜日

立川晴の輔師匠独演会

 晴の輔師匠の独演会に出かけました。

八幡神社の近くのホールで行われたのですが出かけたら雷雨に見舞われズボンがびちょびちょ。夏の夜長を楽しみました。師匠、色紙ありがとうございました。


坂戸市上吉田 新畳工事

 とある寮の改修工事をさせていただきました。

外国の方が生活するということでフローリングも検討されたそうですが和文化を経験していただきたいとのことで新畳に。

6. 6. 6. 4.5 計22.5畳の大口注文を8月かけて仕上げました。

ありがとうございました

川越八幡宮七夕まつり演奏 葵囃子連

 今年の七夕祭りは8月30日に行われました。

暑い中子供から大人まで16名でお世話になりました。

14:30より2時間半祭り囃子を楽しみました。


打ち上げした後、お世話になった味処くしよしさんが八月で閉店するということなので最終営業日に伺ってきました。コロナ禍のあと何とか持ちこたえていましたが残念です。

再開する日を楽しみに待ってます。

2025年8月27日水曜日

炬燵の部屋の行方

 掘りごたつのあるお部屋の畳表替えをさせていただきました。

掘りごたつって良く新築ではあるのですがほとんどが1年中使わないで閉じてるか、1年中使ってるかだと思います。(私のお客様ン場合)皆さん閉じたり開けたりが重労働だっておっしゃいます。

熊本産ひのはるか 竹本和弘さんの3番げです。きれいですよね。

令和7年ポスター配られる。

 川越まつりのポスター配られてます。

なんと17年ぶりに脇田町家康の山車も掲載されてますね。

小さくですが


近代的なアスレチック

 とある団体の例会にてスカイウオーク南古谷に行ってきました。

アスレチックなんて久しぶりで怪我が怖いため欠席するつもりでしたが強制的に連れていかれてしまい出席しました。

やってみると楽しかったのですが高さが3階建てくらい10メートルくらいある施設で恐々と遊びました。命綱が常に機能してくれてよかったです。それでも怖かった。

そびえたつ巨大施設。子供のほうが楽しめるのではないか!小回り効くから
終わった時の達成感。すがすがしいものです。

2025年8月21日木曜日

池袋 千登利

 盆休みの野暮用で池袋まで。

もちろん帰りには寄ってきました。

やきとんかしらと牛肉豆腐。旧知の先輩から教えていただいた大好きなお店です。
なんと川越のご近所の歯科医の先生に偶然遭遇。驚きましたが静かに飲んで帰ってきました。


盆休終わる

 今年は14日からの盆休でした。といっても暑さを予想して個人宅のお客様の仕事は早め早めの対応をさせていただいていたので忙しいって程のものではありませんでした。盆明けも時間があるのでいつもよりゆっくり仕事しています。8月15日は戦没者の祖父の慰霊に日本武道館まで行ってまいりました。埼玉県遺族会青年部からお声がかかり参列の人の年齢が高齢化していてお手伝いもしてほしいとのこと。早朝から武道館まで伺い、受付までの案内や荷物運びをさせていただきました。



帰りに靖国神社へ寄ってきました。暑い中2時間待ちの案内で体調も考慮して手を合わせてきました。


2025年8月12日火曜日

川越市中台個人宅畳表替え

 中台の個人宅の畳表替えをさせていただきました。

十数年ぶりの施工です。仏壇近くにシミがあり、これが気になったそうで新畳交換でもよいとのことでしたが畳床はしっかりしていました。のでこれを活かして表替えでご提案しました。お盆までということで時間がなかったのですが何とか納まりました。

熊本産ひのはるか一番毛村島紳一氏、目立てよくきれいな畳表です。ありがとうございました。

飯能市名栗個人宅畳表替え

母実家のご近所様の畳表替えをさせていただきました。

以前もお世話になっていて十数年ぶりにご注文いただきました。

10畳間畳床が柔らかく、畳表を張ったときに寸法が縮まるのでここを工夫して隙間ができないように注意して施工しました。

熊本産有機栽培表ひのはるか竹本和弘さんの2番毛を使用して綺麗に納まりました。

紺べりも品よくついてます。
 

2025年8月4日月曜日

ラジオ体操終わる

自治会のラジオ体操も8月1日で終了!

最終日には体操の後、子供たちが輪投げを楽しみました。
 

2025年7月28日月曜日

川越1000000灯夏まつり

 26日土曜日、1日だけになってしまった百万灯、葵囃子連が参加した百万灯夏まつり。

暑かったのでバテマシタ・38℃厳しい戦いだった。でも楽しかった。

前日から2日かかって組み上げた屋台。これから出発です。大きな扇風機を付けました。
連雀町三井病院前でひっかわせ。
アトレ前。日差しが強すぎ
くしよしさんで休憩させていただきました
丸広付近
左、僕。氷嚢を後頭部に当てて頑張ってます。
右、弟こめかみに冷感グッズつけて頑張ってます。