晴の輔師匠の独演会に出かけました。
八幡神社の近くのホールで行われたのですが出かけたら雷雨に見舞われズボンがびちょびちょ。夏の夜長を楽しみました。師匠、色紙ありがとうございました。
とある寮の改修工事をさせていただきました。
外国の方が生活するということでフローリングも検討されたそうですが和文化を経験していただきたいとのことで新畳に。
ありがとうございました
今年の七夕祭りは8月30日に行われました。
暑い中子供から大人まで16名でお世話になりました。
14:30より2時間半祭り囃子を楽しみました。
再開する日を楽しみに待ってます。
掘りごたつのあるお部屋の畳表替えをさせていただきました。
掘りごたつって良く新築ではあるのですがほとんどが1年中使わないで閉じてるか、1年中使ってるかだと思います。(私のお客様ン場合)皆さん閉じたり開けたりが重労働だっておっしゃいます。熊本産ひのはるか 竹本和弘さんの3番げです。きれいですよね。
とある団体の例会にてスカイウオーク南古谷に行ってきました。
アスレチックなんて久しぶりで怪我が怖いため欠席するつもりでしたが強制的に連れていかれてしまい出席しました。
やってみると楽しかったのですが高さが3階建てくらい10メートルくらいある施設で恐々と遊びました。命綱が常に機能してくれてよかったです。それでも怖かった。
今年は14日からの盆休でした。といっても暑さを予想して個人宅のお客様の仕事は早め早めの対応をさせていただいていたので忙しいって程のものではありませんでした。盆明けも時間があるのでいつもよりゆっくり仕事しています。8月15日は戦没者の祖父の慰霊に日本武道館まで行ってまいりました。埼玉県遺族会青年部からお声がかかり参列の人の年齢が高齢化していてお手伝いもしてほしいとのこと。早朝から武道館まで伺い、受付までの案内や荷物運びをさせていただきました。
中台の個人宅の畳表替えをさせていただきました。
十数年ぶりの施工です。仏壇近くにシミがあり、これが気になったそうで新畳交換でもよいとのことでしたが畳床はしっかりしていました。のでこれを活かして表替えでご提案しました。お盆までということで時間がなかったのですが何とか納まりました。
母実家のご近所様の畳表替えをさせていただきました。
以前もお世話になっていて十数年ぶりにご注文いただきました。
10畳間畳床が柔らかく、畳表を張ったときに寸法が縮まるのでここを工夫して隙間ができないように注意して施工しました。
紺べりも品よくついてます。
26日土曜日、1日だけになってしまった百万灯、葵囃子連が参加した百万灯夏まつり。
暑かったのでバテマシタ・38℃厳しい戦いだった。でも楽しかった。
前日から2日かかって組み上げた屋台。これから出発です。大きな扇風機を付けました。7月13日の浅間様のまつりで私の弟分がから揚げ、飲み物のお店を出店するということなので行ってきました。
長男28歳くらいかな。の保育園時代の同級生宅からご連絡をいただき表替えをさせていただきました。久しぶりに娘さんがお孫さんを連れて帰ってくるそうです。
10年前くらいに裏返し工事をさせていただいてそれ以来です。
2階8畳一間、少し畳床が痛んでいましたが補修して隙間なく仕上がりました。
荷物など整理していただいて仕事がやりやすくありがとうございました。
大きな鉄板貸し切り状態で講師の方とマンツーマン͡。͡コテの使い方、鉄板の温度管理、生地の流し方、重ねる順番、素材の扱い方等見ているだけではできない経験をさせていただき感謝。
今度お客様に振る舞ってみようか考え中
自分で作ったおこのみ 美味しゅうございました。1階4畳半 現代の床の間風飾りスペースがありました。間接照明が雰囲気よく、一輪挿しが似合いますね。
畳床:オールボード積層Ⅰ型
畳表:熊本産有機栽培表 ひのはるか 糸W芯
畳縁:大宮縁 今色 深川鼠
畳も表替えをしてほしい
20年前私が若い頃施工したお宅から連絡があり早速下見に伺いました。
有名な有馬ダムの麓まで1時間半。こちらの方面の仕事も久しぶりなので新しくできたお店や整備された道路に驚きつつ車を走らせました。
6畳と4畳半の間続きの和室の畳工事を施工させていただきました。
6畳はなんとか補修して表替えができたのですが4畳半の畳がかなり凹んでいるところがあり補修では無理と判断。ここだけ新畳で入れ替えさせていただきました。
所属する諒友会(JCオービー会)にてワインの講座が開かれて名店川越市小室の角屋酒店
あまりなじみのないワインですがオレンジワインの酸味、香りに押されました。
大きな瓶で提供されるマグナムワインの方が美味しいワインなのだそうです。
久しぶりにお会いできた大好きな先輩とも話ができて明日への活力をいただいたひと時でした」
10,11日と神田祭にてお囃子を演奏してきました。
神田神社境内外神田連合宮入にて演奏させていただき光栄です。
笛の音のキレ、間(マ)、音量、身体の力の入れ具合についてとても勉強になりました。お世話になった神田囃子諌鼓の皆様ありがとうございました。
栄町神酒所前 澤井会長半纏後ろ姿アントニオ猪木展やってます。
やっと川越にも来てくれました。
後輩の小室君が教えてくれたので行ってきました。