2011年6月10日金曜日

安全大会

お世話になっている建設会社様の安全大会に出席してきました。
安全大会自体始めての出席です。


真剣に建設現場の安全について考える時間になりました。
特に熱中症には注意が必要です。
1時間に5から10分休憩。スポーツドリンクのこまめな摂取が必要。
畳屋は躯体ができ、内装も終わりに近づいてから現場に行くことが多いのですが安全第一に作業を心かけます。

今日は新畳を作成しておりました。

2011年6月9日木曜日

昨日からの表替え工事

は難工事でした。
通常の表替えは難なく完了。
熊本産の有機栽培表を使用したものです。香りもいいです。

増築部分の畳は暖房用の13ミリ厚。・・・
ダイケン熱の伝導率が良い畳でした。
通常インシュレーションボードのところが石膏みたいに硬く、縫ってあった糸を抜くのも一苦労でした。
かまち部分です。

ここのところ薄畳を作成する機会が増えていますので応用してきれいに仕上がったと思います。


床の間部分。
曲がった柱が個性的です。
人が集まることが多いということです。
多くの人が癒される空間になれそうです。

すみません。大きいことを言ってしまいました。

2011年6月7日火曜日

2層のスタイロ畳

の表替えを施工させていただきました。
畳床の表面がインシュレーションボード。35ミリ。
その下の床に接する面がスタイロフォーム20ミリの床です。

湿気がスタイロフォームの下で止まるためにコンクリートの打ちっぱなしの上に敷く畳に良く使われています。

熊本産の有機栽培表を使用ました。
縁は以前に使用したことがある茜色の浮23です。


川越畳組合青年部いぐさ会のふすま講習会に出席しました。
1ヶ月ぶりです。・・・
もう少し間を詰めていかないと・・・
いろいろアドバイスいただいてありがとうございます。

2011年6月5日日曜日

久しぶり

日曜休みです。
良い天気ですね。

大幅にホームページ施工例更新してます。
ぜひとも鶴岡畳店作品をご覧になってください。

2011年6月3日金曜日

ミニ畳

できました。
裏側テープ止めです。

障子を入れました。

一日に施工させていただきましたお宅の障子を納めさせていただきました。
手漉き和紙の要領でこうぞの成分が入っている丈夫な紙を使ったものです。
寸法が少し大きいものでしたが問題ありませんでした。
畳を施工した後に壁紙、ふすま、障子のご依頼をいただくことが多いです。
一箇所きれいになると他が目立ってついでに・・・ということになります。
トータルできれいなお部屋を演出できたらと思っております。

今日は採寸、打ち合わせ、下見と盛りだくさんな日でした。

これから嵐山町の石材屋さんアンディから依頼のあった
「廃材でミニ畳」を作成します。
完成画像をあとでアップしますね。

2011年6月1日水曜日

川越市新宿町のマンション

のお部屋の表替え工事を施工させていただきました。

5月の中ごろ、犬の散歩の途中、お店に寄っていただいて本日施工となりました。
オールボードの畳床でしたのでしっかりして腰が強かったです。良い状態でした。
畳表は熊本産の有機栽培のものを使用しましたので安全で香りもよくきれいに焼けてくると思います。
ありがとうございました。