2019年5月22日水曜日

川越市菅原町個人宅畳表替え

個人宅のたたみ表替えをさせていただきました。
熊本産ひのみどり。竹本さんの畳表使用品。
ござを敷いて日よけをするということなので時々取って掃除して頂くようアドバイスして帰ってきました。
ありがとうございます。

縁無畳作製

建材やさんから依頼で96.4センチ角の藁床を使用した縁無畳を7畳造ってほしいということで作製しました。
まずは藁床で京間寸法のものを作製してくれるところがあるか。という心配をしましたが宮城に作ってくれるところがありOK
国産目積でということでしたが作ったものが熊本にあるということでOK
めどが立って御請けしました。
食堂のディスプレイに使われるそうです。
採寸敷き込みが無かったので特別価格にて提供しました。
ありがとうございます。

2019年5月18日土曜日

川越市下松原個人宅畳表替え

友人の紹介で表替え工事をさせていただきました。
 2階8畳間。陽の当たる暖かなお部屋です。
 一階8畳間。仏間をかねています。ここが一番痛んでいました。
熊本産ひのみどり一番毛。丸吉さん製作。
縁はジャスミン701。あさのは柄
そのほかにも2階に8畳間があって合計24畳ものご用命をいただきました。
2日間に及ぶ仕事でした。ありがとうございます。

2019年5月16日木曜日

中院

中院にて座禅の会があり参加しました。
 黒中紋縁で周り囲うように畳でした。
座禅ということで何時間座るのだろうと思いました。15分、休憩、20分という感じでした。静かなところで集中。背中をたたかれ集中。よいリラックス、リフレッシュの時間となりました。

旧山崎邸

数年前茶室の仕事をさせていただきました。
ふと散歩に行ってふらりと寄ってみました。
川越市の文化財です。
明治時代のソファー。
 

 ここが施工した茶室。開けてはもらえませんでした。
2畳台目。の間取りで本格的な茶室があります。
今回は本邸に入れたのでラッキーでした。
和室ばかりで40畳を超えていました。
女中室とか仲居室とかいろいろと考えられていて機能的な邸宅を垣間見ました。
また勉強のために寄りたいと思います。


狭山市狭山台

貸家の畳工事。
新しく入れたひのみどり綿綿表を使用してみました。
問屋さん一押しでしたのできれいですね。

6畳二間。
急ぎでしたが何とか対応できました。
単価が出れば国産を積極的に使って行きたいです。

令和元年 神田祭

今年は神田祭の年。
2月ごろから待ち遠しく待ってました。
神田囃子 諫鼓の方々よりお声をかけていただきお囃子で参加することができました。
同朋町会のお神輿の伴奏。
主に投げあい(四丁目)をひたすらやりました。

 秋葉原近辺を練り歩きました。
令和ということでこんな短さくが掛けてありました。
いつも声を掛けていただいてありがとうございます。
自分なりの楽しみ方をしてお酒をいっぱいいただいて名残惜しく帰ってきました。