2011年4月30日土曜日

連休中ですが

今日は古くからお世話になっているお宅が改修し、畳を入れるということなので見積もり、採寸と、以前施工させていただいたお宅のメンテナンス、に伺いました。

真ん中に柱があって変形の6畳間、おまけに入りっ子があって難工事になりそうです。
素材は和紙のもの。1寸厚です。

以前施工させていただいたお部屋は快適に生活できているということです。
安心しました。

2011年4月27日水曜日

手伝ってくれて助かりました。

今日午前5時に脇田町の山車を祭り会館に運び、飾りつけも終わって帰ったら9:00でした。
少し作業をして敷き込みに出たのですが、担ぐ距離が長く、わら床で重いので途方にくれていました。が、一緒に山車を運んだ私の弟が会社が午後出で、快く担いでくれて助かりました。
畳数も多く一人だったら2時間はかかると思いましたが1時間かからないで作業を終わることができました。いくら工夫したといっても一人と二人では効率が違います。それなりの経験をしている人なので気が利きます。
本当にありがたかったです。
3番目の弟もピンチのときは出動してくれます。
兄弟の絆を大切にしていきたいです。

2011年4月26日火曜日

この時期、晴れた日は窓を開けて空気を入れ替えましょう。

朝、気持ちいい空気をお部屋に入れて深呼吸しましょう。
すがすがしい気分になれます。
畳にもそんな空気を吸わせてあげてくださいね。
梅雨時のカビには気をつけてください。
まずは換気です。

2011年4月25日月曜日

嵐のなか

仕事をしました。
今日は昔脇田町に住んでいた方の表替えをさせていただきました。
鶴岡畳店は23年前に現在の脇田本町に移転しましたが、その前は脇田町の丸井の隣に構えていました。通りかかったところ声をかけていただいて施工となりました。
熊本産の有機栽培表を使用しました。
縁は亀甲の薄いグレーを付けました。

2011年4月23日土曜日

不安定

風が強くて畳を担ぐのが不安定です。
風が吹くと持っていかれそうです。
しかも30キロはあるわら床。
しかも外階段の2階。
がんばってます。

熊本産有機栽培表の表替え

昨日表替え工事をさせていただきました。
熊本産の有機栽培表。
品種はひのさやかです。
生産者表示も明記されていて安全できれいな畳表でした。
ありがとうございました。

2011年4月21日木曜日

人とのつながり

今日、柿沼工務店様の現場に行ったとき、セニョーラ柿沼さんが特に私たち建築関係は人とのつながりで仕事が回ってるな。
と話されていました。
ホントです。
一人では何もできないと思います。
今日の現場3箇所もそんな人のつながりに支えられて取引させていただいております。
大切な人とのつながりはこの地域を越えて東京、長野、新潟、山梨、千葉と広がりを見せております。
さらに広いつながりで私を育てていただきたいと思います。