完成。
合間を縫って何とか完成しました。
変形3畳間。かなり寸つまりです。
柱、囃子太鼓台の切りかけ
大太鼓側切り掛け。
縁無しにしましたが切りかけは強度の問題もあり縁付にしました。
敷きこんだらまたアップします。
2014年9月30日火曜日
2014年9月29日月曜日
新富町1丁目 家光の山車畳
川越まつりまであと3週間。
各町内で準備が始まってます。
昨日は家光の山車囃子台に敷いてある畳の表替えの依頼を受け、とりあえず引き上げてきました。3畳分になりますが小さい寸法です。きりかけが6箇所あります。しかも縁無しでという依頼です。どんな仕上がりになるかお楽しみです。
囃子代上の欄干部分彫刻が新しくなったそうです。
葵の紋になる前の三つ葉
孔雀
獅子
家光のおじいさんわが町脇田町の人形である家康。
行田の彫刻師のかたに依頼したということでしたがとて彫りが深くもデザインがよかったです。
各町内で準備が始まってます。
昨日は家光の山車囃子台に敷いてある畳の表替えの依頼を受け、とりあえず引き上げてきました。3畳分になりますが小さい寸法です。きりかけが6箇所あります。しかも縁無しでという依頼です。どんな仕上がりになるかお楽しみです。
囃子代上の欄干部分彫刻が新しくなったそうです。
葵の紋になる前の三つ葉
孔雀
獅子
行田の彫刻師のかたに依頼したということでしたがとて彫りが深くもデザインがよかったです。
狭山市 北入曽
改築工事の新畳を早朝より敷きこんできました。
1階部分
掘りごたつのあるオーープンキッチン。
60ミリ厚縁無したたみ。
掘りごたつの形状が真四角では無く曲がって付いていた。
掘りごたつの枠が固定されている。
この2点で難問のお部屋でした。
が、何とかきれいに納まってます。
続いて2階
4畳半縁無し。30mm厚
真ん中に半畳を設置する敷き方です。
こちらもきれいに納まってます。
明日引渡しということなので職人が早朝から何人もいて作業しいました。
1階部分
掘りごたつのあるオーープンキッチン。
60ミリ厚縁無したたみ。
掘りごたつの形状が真四角では無く曲がって付いていた。
掘りごたつの枠が固定されている。
この2点で難問のお部屋でした。
が、何とかきれいに納まってます。
続いて2階
4畳半縁無し。30mm厚
真ん中に半畳を設置する敷き方です。
こちらもきれいに納まってます。
明日引渡しということなので職人が早朝から何人もいて作業しいました。
2014年9月27日土曜日
2014年9月23日火曜日
2014年9月22日月曜日
千駄木根津神社 祭礼 14
今年も行ってきましたお祭り。
千駄木。信和会のお囃子の助っ人。
1年に何回かしか顔を合わせられませんがお囃子でつながっている仲間と楽しいお祭りを楽しんできました。
人とのつながりを大切にしてこれからもお世話になりたいと思います。
久郷さんすずさんありがとやんした。
信和会底抜け屋台
お囃子は奥が深いです。
アンパンマンが子供みこしの先導をしてました。
千駄木2丁目の鳶頭。
かっこよい
千駄木。信和会のお囃子の助っ人。
1年に何回かしか顔を合わせられませんがお囃子でつながっている仲間と楽しいお祭りを楽しんできました。
人とのつながりを大切にしてこれからもお世話になりたいと思います。
久郷さんすずさんありがとやんした。
信和会底抜け屋台
お囃子は奥が深いです。
アンパンマンが子供みこしの先導をしてました。
千駄木2丁目の鳶頭。
かっこよい
2014年9月11日木曜日
登録:
投稿 (Atom)