2019年4月25日木曜日

荻窪 茶室と半畳縁無

茶室に半畳縁無の和室を施工しました。
 2階の半畳縁無。35ミリ厚。和紙製の畳表で色がいいです。板の間とフラットでモダンですね。京間寸法で1畳3センチほど広いです。

 1階茶室。藁床。60ミリ厚。熊本産3番毛麻綿表。炉の細工に苦労しました。手縫いで下処理してから裁断。まあまあのできです。飾り棚も凝っています。


 右が水屋になっています。ここの入り口だけ15ミリ厚。55センチ角くらいですが2分曲がりがあって入れるまで心配でした。

茶室全体。変形間でしたが何とか入りました。
床の間。小さい床の間です。ここだけ縁がスカイブルーです。映えます。

2019年4月19日金曜日

雪の輪柄縁

個人宅の畳をたたみの芯から作り変えさせていただきました。
畳表は熊本産2番毛麻綿w芯竹本さん作成の畳表。地が厚く色も揃っています。
畳縁は八千代シリーズの雪の輪柄縁です。

伝統の江戸小紋柄だけど濃い紫色で斬新できれいです。

2019年4月13日土曜日

うろこ柄縁

以前施工した薄畳を裏返ししました。
テーブルの周りに敷いて宴会、団欒、ゴロン寝するんです。
鱗柄。
八岐大蛇。
かっこいいお部屋になってます。

2019年4月11日木曜日

川越市新宿個人宅畳裏返し

個人宅の畳裏返しをさせていただきました。
新畳の入れ替えを4年前にやって以来の裏返しです。
一箇所切欠けがあり、ここだけ一畳表替えをしました。
縁は大宮縁青海波。
江戸小紋の縁がいい感じです。

2019年3月22日金曜日

狭山市畳表替え

ここのところ年度末で貸家、寮の畳表替えのご依頼が多く、忙しかったのですがひとだんらくしました。その中の一室。

熊本産ひのみどり糸引き表使用。少しヘリ際が白草混じってますが敷きこむときれいです。
急ぎでしたが何とか対応できました。

寮の仕事は4階の部屋が多くわら床なので運搬が苦労しました。
この春学校卒業の長男が手伝ってくれましたが24畳運んで24畳下げてくる行程の日はさすがにバテタ模様!私もばててその日はあまり作業が進みませんでした。
48歳になりかなり体力落ちてますが体と相談しながらやりマース。

2019年3月11日月曜日

ミニ川越

昨日、一昨日と蓮馨寺で行われたミニ川越に出展してきました。
子供たちが社会の仕組みを学ぶために仕事をして通貨を獲得。税金なども払って自らの意思で遊ぶことも買い物することもできます。
鶴岡畳店も4回目の出店。畳表を使ったコースターを作ることで仕事してもらいました。どうせならと唯一のたたみスペースを作って台を敷いて畳の感触も味わってもらいました。
指導に熱が入りました。材料を無駄にしない。ゆっくり丁寧に作る。寸法は正確に。普段から心がけていることを子供に伝えてきました。

 



 




きれいなコースターができました。
ケーブルテレビの取材も受けてテレビにもばっちり映っているって話を聞きました。
恥ずかしくて見られませんが。


狭山市

リフォーム工事。
8畳間から6畳へ。
古い畳も使用してほしいという依頼でした。
採寸したところ4畳は使用可能。という判断をして2畳は新畳にさせていただきました。
右の縦2畳を新畳。
柱の真ん中で割ることができて見栄え由。
熊本産ひのみどり。3番毛使用。縁は浮シリーズ薄茶を使用。
きれいな和室を演出できました。