2011年1月31日月曜日

1月も終わりです。明日から2月!

今日で1月も終わり、明日から2月です。
数十件の新年会は2月中旬までありますがあとわずか。
正月も終わりです。
今日は上げてきてあった畳の表替え工事をしました。

朝、車に行ってみるとまだ昨日の格闘の跡が残ってました。
つらら、屋根には雪、乾いてボデー汚い・・・
今日はバンを日向に置いといて、久しぶりにトラックで動きました。

珍道中でしたが家族は面白かったと言ってます。
また今週土日で行くことになりそうです。

2月・・
通年なら少しゆっくりと仕事ができそうですが今年は新畳の依頼が
あって、普段どおり仕事ということになりそうです。
人とのかかわりに感謝し、2月も歩んで行きたいと思います。

湯沢から帰りました

土曜日15時に出発して
昨日23時に湯沢から帰ってきました。

新潟は大雪警報が出ており、車が2回スタックしてしまって脱出するのにてこずりましたが、無事に畳を上げてきてます。

帰り道、関越トンネルが通行止めになってて20分足止めを食いましたが、それ以後は快適ドライブでした。

家族も連れて行きましたが念願のスキーもできて満喫していたようです。

また来週畳を納めに行きます。

2011年1月28日金曜日

学校公開に行ってきました。

次男 謙介の小学校最後の学校公開があり、朝、時間を取って行って参りました。
昨年まで忙しく、子供と接する時間も制限されてしまいました。中2と小6の一番大事な時なので、今年は子供のためになるべく時間をとってあげようと思っています。

教室に入る前に校長先生とお会いして、挨拶できました。
校長先生にはスポ連でお世話になっています。

教室に入り、授業を見学させていただきましたがみんな集中して素晴らしい授業態度でした。
先生の話、発表している子供の話をみんな良く聞けていました。
なんといっても学校がきれいで学ぶところという姿勢が素晴らしい。
日本の子供、まだいけるよ。

謙介は算数の問題に集中していました。
あと小学校も2ヶ月
思い出をたくさん作って卒業してほしい。


一時限めが終わってから仕事に戻りました。
今日は市内の新築現場採寸をしました。
なんと、R型に切れている箇所あり、難工事になりそうです。

それから、アパートの畳を上げて来て製作中です。

明日から湯沢です。
晴れるといいです。

昨日の画像アップします。

昨日の画像です。


きれいに焼けているのが縁無し半畳市松敷



青畳はモダンな無地縁を付けました。

2011年1月27日木曜日

今日も寒いですね

朝から寒い日が続きますね。

最近は防寒対策ばっちりで仕事場に向かいます。手袋、マフラー、NB3、ヒートテック。700メートルくらいしかないのですがビル風にあおられて寒い!

今日は上げてあった畳の表替えをして、敷きこみました。
昨年の8月に縁無し半畳の市松敷を施工させていただきましたので、ついでにメンテナンスしてきました。ワラ床の特徴でムラが出ていると思いましたが、そんなに出ていませんでした。寸法具合も良かったです。日が当たるお部屋なので若干の焼けはありましたがきれいに焼けていました。

そのあと、この時期恒例の決算書作りに励み、囃子会の決算があったので出席しました。
施工させていただいたところにはなるべくメンテナンスに伺うようにして、さらに良い施工に結び付けて行きたいと思っています。

画像は撮ってきましたので明日アップいたします。

2011年1月26日水曜日

朝一で敷きこんで来ました。

朝一番で先日上げてきて仕上げてあった表替えの畳をしきこみました。
もともとは6畳の部屋を改築して7.5畳のお部屋になっていました。
足した1.5畳分が既存の畳と厚みが合っていなくてこれを合わせるのが大変でした。
また、この部分が京間寸法でしたのでこの部分と色が合う材料を探すのに問屋さんに協力していただきました。
画像は無いのですが何とか良いお部屋に仕上がりました。

2011年1月25日火曜日

薄畳納まりました!

昨日より作成した薄畳ばっちり納まりました。
少しサッシとの干渉が気になったので柿沼親方にアドヴァイスを求めたところ、わざわざ現場まで来ていただけました。

感謝します。

セニョール!

おかげで干渉せずにうまい具合だと思います。

目積の表に茜色の無地縁、通常9分半の縁の太さですが7分縁としました。

引き締まった粋なお部屋になりました。



昨日は久しぶりに次男と卓球場で教室を受けてきました。
次男は週3回ペースで卓球場に通う目標に向かって努力してます。
自分も励みになります。

体なまってます。

1時間で足が止まって腰、肩に違和感が出ましたが、1時間半の教室何とか持ちこたえました。