2021年3月29日月曜日

大宮の氷川神社

 参道の散歩をしてきました。この辺に足を運ぶ度ゆっくりとあるってみたいと思ってましたがなかなか行く機会がなくって。

曇り空でしたが降っても小雨程度でそれなりに良い日です。まずは一之鳥居ここから参道です。2キロもある参道のアプローチとして風格ある鳥居です。
ケヤキ並木。
少し早い時間帯のため人はまばらです。
脇にはカフェ、お菓子屋さん、美容室が多いですね。
どのお店も賑わっていました。
二之鳥居。この辺から参道が広くなって人も出てきてます。

立派な本殿。
大安日曜だったのでお宮参りの家族がちらほら見受けられました。
大宮公園まで足を延ばしましたが桜は満開です。
宴会は禁止。
レジャーシート引いて宴会してる人はゼロ!
一方通行で立ち止まらないよう指示するおじさまが所々にいました。

でも。ベンチで一升瓶かかえて所々で酒盛してる人もちらほら。
ダメなんでしょうけど気持ちはわかる。ダメなんだろうけどね。




市松柄

 東京オリンピックのエンブレムでも使われています市松柄の畳表を仕入れました。

ダイケン畳表なので和紙製です。
同系色の無地縁を付けようかと思ってます。



2021年3月24日水曜日

断捨離

遅い 断捨離ブームが来て部屋のCDプレーヤーとカセットデッキを処分することに。

ここ6、7年ほどで読んだ文庫本200冊超、新書50冊超!の収納スペース確保のためには仕方なく。

YAMAHAのCDプレーヤーは高校受験に合格した時に福岡無線で8万円で買ったものですからかれこれ35年はご一緒した年代物。

稼働は8年でお釈迦になったんだけど初めて買ったオーディオを捨てられなかったんですわ。

1985年はレコードからCDに変わっていく時代でした。

初めて買ったCDプレーヤーに近所のダカーポさんから3000円で買ったスティービーワンダーのCDをセットして音が出た瞬間虜に。

だってスティービーワンダーの息継ぎの音まで聞こえてきたんだもん!感動です。

すぐ目の前でスティービーが歌っているのかと。

それからというものCDを買いまくり聞きまくりで4年で故障、修理して4年でまた故障。

修理代の兼ね合いで新しいものに買い替えましたがね。

少ない小遣いをはたいて買った思い出は忘れられません。

買った物には思いが詰まってますね。

ちなみにこれはまだ使ってます。1988年に1万円で買った万年筆。

パイロット製で気取らない感じが気に入ってます。



















2021年3月17日水曜日

春吟醸

 


クアドリフォリオ。

香りがよくて飲みやすいお酒。

よく飲む大好きな三井の寿から。


2021年3月15日月曜日

いつもありがとう

 昨日、駅コンコースではバレタデーいやバレンタインデーのお返しでを求める人たちでいっぱい!

クッキーやらチョコやらたくさんのお店が並んでたくさんのお客さんが群がっていました。

こんなかわいい花束を私は送ってみました。

日本のバラを中心に後輩の花屋さん、今福のウラニワフラワーが作ってくれました。

いつもありがとう。

2021年3月13日土曜日

 岩槻の現場で飾られていた電球。



火の玉、隕石、塊。


岩槻市

 新築の住宅。

南側の一番日当たりいいところに和室があって畳製造させていただきました。

わらサンドの畳床ですが45ミリ厚上がりという特殊な厚み。

ここを合わせるのに製造元様と話し合って作成しました。

少し畳が厚くなったところがありましたが糸で締めて何とか納めました。

熊本産有機栽培表使用
ひのさやか糸引。
縁の際まで安定してきれいさが出る畳表です。
ありがとうございました。