みぞれがちらついてます。
寒いですね。めったに暖房は付けないのですが今日は暖かくして作業してます。
カラーの畳表を12ミリ上がりの縁なし畳作成中です。
ドアと床の隙間が15ミリ。ここだけ畳入れないで30ミリ厚を提案しましたが、全面畳の部屋にすることになりました。薄い畳が増えてきて、いい経験になってます。
土曜日は仙波小学校のスポーツ連絡協議会の新年会に参加しました。
昨日の日曜日、6時からソフトボールの練習、帰ってきてお昼まで次男と卓球、お昼過ぎから末広町の住吉囃子連30周年記念式典に出席しました。
150人規模の式典はとても華やかでした。
鳶、囃子連、関係者と交流もしてきました。
2011年2月28日月曜日
2011年2月25日金曜日
暖かく花見でもできる陽気です
20℃を超えるといろいろとやる気が出てきます。
今日は上げてきてあった畳表替えと新規の打ち合わせをしました。
なんとか畳数の多かった仕事もけつが見えてきてほっとしております。
その合間を縫って次男の保護者会に行って来ました。
お昼過ぎから4時限目を参観させていただきました。
今春中学生になるみんながこれからの座右の銘を個々で前に出て発表しておりました。
挑戦すれば成功も失敗もあるが挑戦しなければ成功は無い 野茂英雄
練習はうそをつかない イチロー
自分の人生だから自分のやりたいことをやれ
等
私も聞いていて勉強させていただきました。
みんなちゃんとこれからのことについて紳士に向き合って良い方向に向くように考えているんだと感じました。
まだまだ捨てたもんじゃない。
日本の子供。
日本の未来は明るい!
今日は上げてきてあった畳表替えと新規の打ち合わせをしました。
なんとか畳数の多かった仕事もけつが見えてきてほっとしております。
その合間を縫って次男の保護者会に行って来ました。
お昼過ぎから4時限目を参観させていただきました。
今春中学生になるみんながこれからの座右の銘を個々で前に出て発表しておりました。
挑戦すれば成功も失敗もあるが挑戦しなければ成功は無い 野茂英雄
練習はうそをつかない イチロー
自分の人生だから自分のやりたいことをやれ
等
私も聞いていて勉強させていただきました。
みんなちゃんとこれからのことについて紳士に向き合って良い方向に向くように考えているんだと感じました。
まだまだ捨てたもんじゃない。
日本の子供。
日本の未来は明るい!
2011年2月24日木曜日
2月24日
今日は朝っぱらから入間市まで敷き込みに出かけました。
18畳のわら床でした。
3階と5階です。担ぐのも足腰の鍛錬になりますが、エレベーターがあって助かりました。
ないと階段を担いで登って18往復するようです。
時間的にきつかったので助かりました。
その後川越、上福岡と現場を回ってまたまた畳を上げてまいりました。
今回もわら床ですが2,3階なので問題なしです。
中学生がTシャツで遊んでました。
若い!
うちの長男もTシャツでうろうろしてましたが最近は長袖にスイッチしているような感じがします。保育園時代から半袖、半ズボンばかり着ていました。
学校に入ってからも冬でも半袖、半ズボンの時期もありましたがさすがに最近はやめてます。
中学生は期末テストの準備期間に入ったということですが未来を見据えてやってください。
和秋君の未来は明るい!
18畳のわら床でした。
3階と5階です。担ぐのも足腰の鍛錬になりますが、エレベーターがあって助かりました。
ないと階段を担いで登って18往復するようです。
時間的にきつかったので助かりました。
その後川越、上福岡と現場を回ってまたまた畳を上げてまいりました。
今回もわら床ですが2,3階なので問題なしです。
中学生がTシャツで遊んでました。
若い!
うちの長男もTシャツでうろうろしてましたが最近は長袖にスイッチしているような感じがします。保育園時代から半袖、半ズボンばかり着ていました。
学校に入ってからも冬でも半袖、半ズボンの時期もありましたがさすがに最近はやめてます。
中学生は期末テストの準備期間に入ったということですが未来を見据えてやってください。
和秋君の未来は明るい!
2011年2月23日水曜日
網戸、ふすまの講習会出席しました。
川越畳組合青年部 いぐさ会長橋本会長の主催で定期的に開催されているふすまの講習会に昨日の夜出席してきました。
今回は網戸の張替も教えていただきました。
網戸の細かい目が真っ直ぐなるように張るのがとても難しく、何回かやらせていただいて納得のいく仕上がりになりました。網戸の張替はお客様に声をかけていこうと思っています。
ふすまは・・・
今回は板ふすまにチャレンジしました。
こてとカッターの関係がとても難しく納得のいく仕上がりにはなりませんでした。
まだ経験が必要だと感じています。
少し身を入れてやります。
今日は上げてきてあった畳の張替18畳を仕上げました。
明日入間市まで敷き込みです。
あと、これから畳組合の会合があって出席してきます。
泣く子も黙る大会社を経営しているクリちゃんと久しぶりに電話で話しました。
懐かしい話をして気分もリフレッシュでき、明日もがんばろうと思ってます。
ジャストフィット!
今回は網戸の張替も教えていただきました。
網戸の細かい目が真っ直ぐなるように張るのがとても難しく、何回かやらせていただいて納得のいく仕上がりになりました。網戸の張替はお客様に声をかけていこうと思っています。
ふすまは・・・
今回は板ふすまにチャレンジしました。
こてとカッターの関係がとても難しく納得のいく仕上がりにはなりませんでした。
まだ経験が必要だと感じています。
少し身を入れてやります。
今日は上げてきてあった畳の張替18畳を仕上げました。
明日入間市まで敷き込みです。
あと、これから畳組合の会合があって出席してきます。
泣く子も黙る大会社を経営しているクリちゃんと久しぶりに電話で話しました。
懐かしい話をして気分もリフレッシュでき、明日もがんばろうと思ってます。
ジャストフィット!
2011年2月21日月曜日
無事に帰ってきました
まず長男和秋が土曜日に修学旅行から無事に帰って来ました。
多くのお土産をもって。
原了郭の黒七味、八ツ橋、漬物。
しばらく京都の味覚を味わえそうでっす。
楽しい旅行だったということです。
仲間と楽しい時間を共有するのが何より。
かけがえの無い時間だったと思います。
そして、湯沢から再び帰還しました。
仕事で行った割には楽しんできました。
天気にも恵まれて快適ドライブでした。
今日は18畳の畳と格闘しました。
少し疲れがたまって体調悪し。
夜は早く休もうかと思います。
多くのお土産をもって。
原了郭の黒七味、八ツ橋、漬物。
しばらく京都の味覚を味わえそうでっす。
楽しい旅行だったということです。
仲間と楽しい時間を共有するのが何より。
かけがえの無い時間だったと思います。
そして、湯沢から再び帰還しました。
仕事で行った割には楽しんできました。
天気にも恵まれて快適ドライブでした。
今日は18畳の畳と格闘しました。
少し疲れがたまって体調悪し。
夜は早く休もうかと思います。
2011年2月19日土曜日
午前中あわただしいです
急な仕事が入り、6畳の表替え工事を施工させていただきました。
結露で少し畳のしみが気になりましたが剥がしてみるとただのしみでした。
よかったです。
何らかの原因によってしみができることがあります。
今回はお部屋の結露の露が壁を伝わって少し流れてきたものが原因だと思います。
換気をしていただければ大丈夫です。
これからまだ敷きこみにいってきます。
そして再度湯沢に向かいます。
今回は次男と二人で行ってきます。
長男は今日修学旅行から帰ってきます。
どんな話が聞けるのか楽しみです。
天気にはなってたようなので。
結露で少し畳のしみが気になりましたが剥がしてみるとただのしみでした。
よかったです。
何らかの原因によってしみができることがあります。
今回はお部屋の結露の露が壁を伝わって少し流れてきたものが原因だと思います。
換気をしていただければ大丈夫です。
これからまだ敷きこみにいってきます。
そして再度湯沢に向かいます。
今回は次男と二人で行ってきます。
長男は今日修学旅行から帰ってきます。
どんな話が聞けるのか楽しみです。
天気にはなってたようなので。
2011年2月18日金曜日
長男が修学旅行行ってます。
昨日の朝長男和秋が京都、奈良方面に修学旅行へ行きました。
最近では班行動中心の旅行なんだとか。
タクシーを班に一台当てがわられて観光するのだとか。
荷物も先に送ってしまって手ぶらで出発しました。
生涯旅行なんて行くことができなかった時代にかけがえのない思い出を作るために修学旅行というものができたと中学時代の恩師に教えていただいたことがあります。
今では旅行に行かないなんて人は普通では考えられないでしょう。日本は裕福になりました。
京都はJC時代に京都会議で何回も伺いました。
おいしいお土産がどこに売ってるなんて話をしましたが、そんなことどうでもいいです。
かけがえのない思い出をお土産に持って帰ってきてほしいです。
最近では班行動中心の旅行なんだとか。
タクシーを班に一台当てがわられて観光するのだとか。
荷物も先に送ってしまって手ぶらで出発しました。
生涯旅行なんて行くことができなかった時代にかけがえのない思い出を作るために修学旅行というものができたと中学時代の恩師に教えていただいたことがあります。
今では旅行に行かないなんて人は普通では考えられないでしょう。日本は裕福になりました。
京都はJC時代に京都会議で何回も伺いました。
おいしいお土産がどこに売ってるなんて話をしましたが、そんなことどうでもいいです。
かけがえのない思い出をお土産に持って帰ってきてほしいです。
登録:
投稿 (Atom)